お餅

2009年12月29日

お正月用の鏡餅とまるもちをみんなで作ったよ
お餅にしてくれるのは我が家の餅つき機。
ベーカリーと一緒になってるやつ。
宝くじでも当たったら杵と臼を買って餅つき大会なんてできたらいいな
今年は家族が多いので約3キロ分





Posted by ともむし at 17:10
Comments(10)
この記事へのコメント
いいな、お餅♪
誰かさん、パクッといかなかった??(笑)
Posted by なお at 2009年12月30日 01:52
面白そう
温かいお餅を形にするのってハマっちゃうよね
赤ちゃんのほっぺみたいで
よいお年を

私は寝正月です
Posted by まこ at 2009年12月30日 11:03
お昼を食べてから~
我が家もお餅つきで~す(^.^)
あんこも用意したし!
Posted by イルカ・ボーイ at 2009年12月30日 12:03
私も29日に旦那の実家でやりましたよ~!我が家はもち米30キロ分でした。手のひらが低温火傷状態でまだヒリヒリしますよ~(笑)
ところで!!天草ではおもち、どうやって食べますか?熊本に嫁に来てかなり驚いた、お餅in納豆!!地方によって違うみたいですけどこれにはたまがりましたバイ(笑)←ちょっと熊本弁っぽく・・・
Posted by リエ at 2009年12月31日 01:08
なお:いたいた!
子供にまじって大きいのも(^-^)
Posted by ともむしともむし at 2010年01月01日 01:18
まこちゃん:あけおめぇ~~~♪
寝正月もいいもんよ!
赤ちゃんもゆったりできるし(*^_^*)
Posted by ともむしともむし at 2010年01月01日 01:20
イルカ・ボーイさん:イルカさんちはまさか
杵と臼???
Posted by ともむしともむし at 2010年01月01日 01:21
リエ:エ!!!まだ見たことない!
納豆か・・・
食べてみた?
おいしかった?
それにしても30キロってすごいね\(◎o◎)/
Posted by ともむしともむし at 2010年01月01日 01:22
もう、本当ビックリですけどここらへんでは珍しい事じゃないらしいです。
義弟いわく「ご飯のうえに納豆乗せるのと同じやん」「ごもっとも!」ですが私はさらにちょっとお醤油をつけてみたりしてそれなりに味に慣れてきました。意外に美味しいですよ!!同じ九州なのに熊本と福岡の文化の違いに未だにビックリの私です。
Posted by リエ at 2010年01月13日 23:29
リエ:へぇ~~~そうなんだ。
やってみたいけど誰かやってくれないと
自らはしないなぁ・・・(笑)
同じ熊本でも天草と市内でもいろいろ違いがありそうよ!
あっそうそう、「あとぜき」って知ってた?福岡では使わんよね・・・
Posted by とも at 2010年01月15日 20:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。